第240回地震予知連絡会 (ハイブリッド会議), 2023年8月31日, 地震予知連絡会活動報告 (記者発表資料・YouTube動画あり)
- 系統的な欠測を伴う地震カタログから実際の活動率変化の推定:M6.5 能登半島地震の余震活動について:
- オンライン早期予測を目的とするために、敢えて検出された余震データの全てを考慮して、5月5日のM6.5の地震直後の余震活動について解析を試みた。その結果、背景地震活動度の変化を説明するためには、流体圧が本震後に上がってその後収束しているのではという解釈が提唱された。(資料23-24頁・統計数理研究所; 尾形良彦 ・熊澤貴雄) → PDF
第239回地震予知連絡会 (ハイブリッド会議), 2023年5月31日, 地震予知連絡会活動報告 (記者発表資料・YouTube動画あり)
第238回地震予知連絡会 (ハイブリッド会議), 2023年2月28日, 地震予知連絡会活動報告 (記者発表資料・YouTube動画あり)
地震予知連絡会会報
- 人工知能による複数観測点を用いた地震・測地イベント検知手法開発(矢野恵佑)
- 最近の能登半島群発地震活動の時空間的特徴と2023年5月5日M6.5地震について(熊澤貴雄, 尾形良彦)
- 2023年2月6日に発生したトルコ中部地震の余震活動について (尾形良彦, 熊澤貴雄)
- 非定常ETASモデルから見える能登半島群発地震活動の地域的変化 (続報2) (熊澤貴雄, 尾形良彦*)
- 背景地震活動度を用いた内陸地震の長期予測と検証評価 (尾形良彦)
- 非定常ETASモデルから見える能登半島群発地震活動の地域的変化 (続報) (熊澤貴雄, 尾形良彦*)
- 階層的時空間 ETAS モデルなどによる短・中・長期の地震確率予測と検証評価 (尾形良彦)
- 非定常ETASモデルから見える能登半島群発地震活動の地域的変化 (熊澤貴雄, 尾形良彦*)
Changing features revealed from the non-stationary ETAS model in regional earthquake swarm activity of the Noto Peninsula
※2021年以前の報告についてはこちら