「長期から即時までの時空間地震予測とモニタリングの新展開」統計数理研究所/京都大学防災研究所/県立広島大学/静岡県立大学

ENGLISH

地震予知連絡会 統数研報告

ENGLISH/英語
NEW
第238回地震予知連絡会 (ハイブリッド会議), 2023年2月28日, 地震予知連絡会活動報告 (記者発表資料・YouTube動画あり)
  • 2023年2月6日に発生したトルコ中部地震の余震活動について (尾形良彦、熊澤貴雄) → PDF
  • 地殻活動の予測実験(1) - 内陸地震の短期確率予測と評価について (尾形良彦)  → PDF
  • 人工知能による複数観測点を用いた地震・測地イベント検知手法開発, 招待講演: 重点検討課題「人工知能による地震研究の深化」の検討(矢野恵佑) → PDF

地震予知連絡会会報

  • 非定常ETASモデルから見える能登半島群発地震活動の地域的変化 (続報2) (熊澤貴雄, 尾形良彦*)
    Regional features revealed from the non-stationary ETAS model for earthquake swarm activity in Noto Peninsula
    「地震予知連絡会会報」2023年3月, 第109巻 (7-2), pp.321-325.
    (第237回 地震予知連絡会議, (ハイブリッド会議), 2022年11月25日, 地震予知連絡会)
  • 背景地震活動度を用いた内陸地震の長期予測と検証評価 (尾形良彦)
    Prediction and validation of long-term earthquake probabilities in inland Japan using the hierarchical space–time ETAS and space–time Poisson process models
    「地震予知連絡会会報」2023年3月, 第109巻 (12-9), pp.591-598.
    (第237回 地震予知連絡会議, (ハイブリッド会議), 2022年11月25日, 地震予知連絡会)
  • 非定常ETASモデルから見える能登半島群発地震活動の地域的変化 (続報) (熊澤貴雄, 尾形良彦*)
    Regional features revealed from the non-stationary ETAS model for earthquake swarm activity in Noto Peninsula
    「地震予知連絡会会報」2022年9月, 第108巻 (7-3), pp.310-313.
    (第235回 地震予知連絡会議, (Web会議), 2021年11月26日, 地震予知連絡会)
  • 階層的時空間 ETAS モデルなどによる短・中・長期の地震確率予測と検証評価 (尾形良彦)
    Prediction and validation of short- medium- and long-term earthquake probabilities using a hierarchical space-time ETAS (HIST-ETAS) models, etc.
    「地震予知連絡会会報」2022年3月, 第107巻 (12-8), pp.547-555.
    第233回 重点検討課題「予測実験の試行(08) -試行から実施への移行-」の検討
    (第233回 地震予知連絡会議, (Web会議), 2021年11月26日, 地震予知連絡会
  • 非定常ETASモデルから見える能登半島群発地震活動の地域的変化  (熊澤貴雄, 尾形良彦*)
    Changing features revealed from the non-stationary ETAS model in regional earthquake swarm activity of the Noto Peninsula
    「地震予知連絡会会報」2022年3月,第107巻(7-4), pp.292-296.
    (第233回 地震予知連絡会議, (Web会議), 2021年11月26日, 地震予知連絡会

     

    ※2021年以前の報告についてはこちら